はなごんごん
カラカラに乾いてました。
自然薯の花の冬姿です。
はなごんごん・・昔姉に教えてもらいました。
鼻の頭にのせて花高々・・自然を相手に面白い遊びでした。
「ハナタカメン」が正式な呼び名のようです。
自然薯の蔓は他の植物に絡みついてぐんぐん伸びてゆきます。
何処がねもとなのかわからないほどに!
Albums: 2023年 凛として生きる
Favorite (74)
74 people have put in a favorite
MR2(
SF S
ろうそく
Aki-
jun(
がんちゃ
ナイキ
mona
昔ライダ
aris
Blac
hama
Lao
noss
たけ丸
のゆゆ
symr
春の小川
みちのく
イチイチ
肥後の風
てんちゃ
くんちゃ
まっきー
さといも
西表カイ
春光慈し
サムシン
530
松竹梅(
neko
wate
ciba
かずっち
大分金太
サロロ
マンドリ
絵夢島
pupp
みなみた
サツキハ
野良猫さ
カノン
☆トミー
MILD
inag
Φzy
okaj
BAY!
kazu
BSO
ミルちょ
ぬる湯
あぼかど
tanp
きんぎょ
黒鯛ちゃ
くーさん
kura
テル
wind
チャクラ
kazu
nabe
GOKU
茂作
えびちゃ
のぶた
いそっぴ
keik
nand
バラット
如来
園遊舎主
Comments (46)
-
自然薯がヤマノイモの別名だったとは、恥ずかしながら、知りませんでした。 我が家の庭にも生えていますが、てっきり、雑草だと。
02-19-2023 00:16 MR2(体調不良で休み休みの参加です。) (43)
-
自然薯の雌株とは(>_<)子供の頃は好く見ましたが・・・♪
02-19-2023 01:31 jun(PCリセット~) (6)
-
私の生まれ育った所では自然薯は取れませんので「ハナゴンゴン」って初めて聞きました、子供の頃の懐かしい遊びなんですね
02-19-2023 02:15 ナイキ (0)
-
自然薯、生命力の強い植物ですね。
こんなかわいい名前、遊び方があったのですねえ~02-19-2023 02:15 monaka (8)
-
とても可愛いですね。
02-19-2023 04:35 arisa (54)
-
どんな顔になるのか、想像するだけで楽しいですね。(*^^*)
02-19-2023 05:25 BlackTiger (190)
-
Keiさん、おはようさん。
懐かしい思い出のある花なのですね。(^^)02-19-2023 05:31 okitonbo (2)
-
ハナタカメン、どんなお顔か想像しながら微笑んでしまいました。
02-19-2023 05:58 Lao (8)
-
次世代を送り出して伸びやかな気持ちになっているようです。
02-19-2023 06:23 たけ丸 (0)
-
思い出しますね♪
02-19-2023 06:32 のゆゆ (5)
-
昔は自然のもので楽しく
遊びましたよね~懐かしいです。02-19-2023 06:38 春の小川 (22)
-
枯れても美しいですね。はなゴンゴン,初めて聞く言葉ですが,童話の世界のようで素敵な呼び名ですね。
02-19-2023 06:58 みちのく三流写真家 (152)
-
昔はよく見たものでした。
写真の被写体としてもいいですね~。02-19-2023 07:25 肥後の風太郎 (76)
-
素敵なハナゴンゴンですね!
02-19-2023 07:55 さといも (3)
-
唾をつけて鼻にくっつけて遊びましたぁ-♪
02-19-2023 08:06 西表カイネコ (179)
-
みごとな表現で拗ね構図色綺麗に 遊びました懐かしい ありがとうございます。
02-19-2023 08:07 kazusann (12)
-
渋い色合いが素敵ですね。
02-19-2023 08:20 春光慈しみ人 (2)
-
自然薯って美味しいのよね・・
10年以上前に食べたけど その味が忘れられない・・02-19-2023 09:37 nekomama (43)
-
そんな呼び方があるのですね~~~
02-19-2023 10:12 ciba (74)
-
ヤマイモ(自然薯)の雌株の種子のことを「ハナタカメン」と呼ぶのですね。
02-19-2023 11:16 サロロ (40)
-
自然薯の蔓なんですか。 根気よく探せば、自然薯にありつけるってことですね (^^;v
02-19-2023 11:56 マンドリニストQ (4)
-
自然薯の花のあとですか・・・
鼻の上に乗せて遊んだ事あります。
秋になり葉が黄色く染まってくると根本を掘ってイモを採ったものです。02-19-2023 12:01 絵夢島 (17)
-
良い形していますね♪
02-19-2023 13:47 サツキハレ (12)
-
可愛い遊びがあったのですね。
~はなごんごん~
初めて知りました。^^02-19-2023 16:25 カノン (14)
-
はなごんごんは初めて聞きました。が自然薯の雌花が種を飛ばした後ですね。
ヘクソカズラの花を鼻に付けて遊んだりは有りますが・・02-19-2023 16:52 ☆トミー (46)
-
ヤマイモをお好み焼きに擦って入れると美味しいですね~!
02-19-2023 17:09 MILD (45)
-
カラカラになって遠くの方まではびこっています。
ハートが三つ集まって一つの実を作ってるのように見えます。
逆光で見るときらきらしているのよ。
家に持って帰って絵具で色付けしたりリースに飾り付けたりして遊びました。
はなごんごん・・素敵な遊びです。
その姉は明日7回忌。。
野山をかけめぐって自然の美しさをたくさん教えていただきました。
ご覧くださってありがとうございます。
おほしさまやコメントうれしく拝見いたしました。02-19-2023 23:46 kei (110)
-
自然薯の花跡ですか。面白いですね(^_-)-☆
02-20-2023 08:24 あぼかど (0)
-
はなごんごんは、自然薯の花の冬の姿ですね
根本を探すのが大変ですね02-20-2023 09:04 きんぎょ (5)
-
私は愛媛の山の中で育ちましたが、同じ遊びをしていました。
そのままでは飛んで行くので、ちょっと唾を付けて鼻の頭にくっ付けていました。
何と云う遊びか、名前は覚えていません。02-20-2023 11:04 黒鯛ちゃん (44)
-
可愛いですね。
02-20-2023 13:28 くーさん (29)
-
あぼかど様
ありがとうございます。
カラカラに乾いていて。。きらきらしてましたよ~02-20-2023 15:35 kei (110)
-
tanpopoShot様
おほしさまありがとうございます。02-20-2023 15:35 kei (110)
-
きんぎょ様
ありがとうございます。
遠くの方に根本はあるようですね。
山の中ではなかなか見つけにくいらしいですね。02-20-2023 15:36 kei (110)
-
黒鯛ちゃん
ありがとうございます。
いい遊びですね^
鼻が高くなったみたいで気分良かった~~
知ってる方がいてうれしかったです。02-20-2023 15:38 kei (110)
-
くーさん
ありがとうございます。
リース飾りにしたり色付けて遊んだりしました~02-20-2023 15:39 kei (110)
-
種まきした後なのかなぁ??
02-20-2023 22:37 kura9n (34)
-
kura9n様
ありがとうございます。
そうそう・・種はすっかり飛ばされてカラカラになっています~02-20-2023 23:29 kei (110)
-
自然薯の冬姿、教えて頂いてありがとうございました。花ゴンゴンと呼ぶのは初めて知りました。 ところで本体のお宝は地下に眠っているのですか??
02-21-2023 18:16 GOKU (1)
-
・テル様
・windyboy様
・チャクラぱぱ様
・kazuhono0112様
・nabegoro様
おほしさまありがとうございます。02-21-2023 23:27 kei (110)
-
GOKU様
ありがとうございます。
お宝はね~~どこにあるのでしょうね~~
きっと思いもかけない遠い所にあるのでしょうね。。
秋には違う場所で白い花を見ました。。02-21-2023 23:29 kei (110)
-
・茂作様
・えびちゃん
・のぶた様
おほしさまありがとうございます。02-21-2023 23:30 kei (110)
-
・いそっぴ様
・keikei-papa様
おほしさまありがとうございます。02-22-2023 14:38 kei (110)
-
・nande様
・バラット様
おほしさまありがとうございます。02-23-2023 23:03 kei (110)
-
如来様
おほしさまありがとうございます。02-24-2023 08:45 kei (110)
-
園遊舎主人様
おほしさまありがとうございます。03-10-2023 08:57 kei (110)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.