ヘルプ

線が一番大事

写真: 線が一番大事

写真: ターンテーブルを眺め一杯 写真: 安物買いの銭失い

最近レコードばかりきいてます、だってCDよりいい音なんでw 私の耳がおかしいか??
この写真で言いたいのは私はレコードのカートリッヂに一番安いオーディオテクニカのVMを使ってますがケーブルはいいものを使っていますという事です。音はケーブルを通して最終的にスピーカーに行き着いて耳に届きます。私が思うにどんないいMCカートリッヂを使おうがケーブルがクソではいい音は耳に届かないという事です。最後の耳にたどり着くまでケーブルは絶対にいい物を使いましょう。あ、電源ケーブルもねw。
canon EF 24-70mm F4L IS USM Macro撮影

アルバム: 公開

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (2)

  • nohyan

    その通りですねー^^
    以前は真空管を使いましたよねー^^
    やはり、耳に伝わるまではラインの品質は
    一貫性が無ければ無意味ですねー^^
    デジタルとアナログの音質は当然違いますよねー
    偶数と奇数の選択ですねー
    私もアナログ派です。柔らかな音、そして、ウッドの
    楽器、ベースはアナログですねー
    特にジャズ系は最高ではないかと思います。
    素晴らしい回転テーブルのカートリッジ写真は
    懐かしいですよー^^

    2018年11月3日 09:26 nohyan (39)

  • めーぷる

    nohyanさん、コメントありがとうございます。
    真空管いいですねー。高価でかえましぇん・シクシク。
    ラインは非常に重要ですね。私はカーオーディオもやっていたんですがいかに大事か思い知らされました。車はノイズだらけなんでw
    デジタルは0と1ですからねー。ハイレゾは聴いてもよくわかりましぇんww
    いいですね、ウッドベース。私も気持ちいい低音は大好きです。

    2018年11月3日 10:51 めーぷる (9)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。