ヘルプ

ビャクシン/小田原城銅門(渡櫓門内側)

写真: ビャクシン/小田原城銅門(渡櫓門内側)

写真: 小田原城NINJA館(歴史見聞館) 写真: 花菖蒲

このビャクシンの木は小田原市指定天然記念物
株元周囲約3.9m、樹高約15.0mで市内最大級
樹齢不詳

@小田原城址公園

アルバム: 公開

お気に入り (58)

58人がお気に入りに入れています

コメント (9)

  • サロロ

    イブキ カマクライブキ(ヒノキ科)の巨木、推定樹齢は100〜199年との事、お城を守っているようで見事ですね。

    2021年6月21日 10:44 サロロ (41)

  • 矢太郎

    巨木も銅門も立派ですね。

    2021年6月21日 14:56 矢太郎 (4)

  • nophoto_70_mypic.gif

    白壁が綺麗ですね。

    2021年6月21日 21:01 退会ユーザー

  • fotora

    風雪に長年耐えてきたことを感じさせる巨樹、さすがに天然記念物ですね。

    2021年6月21日 21:14 fotora (4)

  • noss

    >サロロさん

    カマクライブキという別名もあるのですね
    ご教示ありがとうございます
    タグにも追加させていただきました


    >矢太郎さん、ベニズルさん

    写真だとスケール感が伝わりづらいですが、銅門は白壁も石垣も立派でなかなかの迫力でした
    天守と違い、昔の工法で再現されたそうです


    >fotoraさん

    幹の表面の傷み具合はまさに長年の風雪に耐えてきた古木という雰囲気でした

    2021年6月22日 01:48 noss (3)

  • nophoto_70_mypic.gif

    15mですか〜〜〜
    姿形に風格が感じられますね!!

    2021年6月22日 12:14 退会ユーザー

  • noss

    >monakaさん

    古い神社の御神木なんかと比べるとサイズ的にはそれほどの迫力は感じませんでしたが、姿形はおっしゃられている通りに風格を感じました

    2021年6月22日 23:24 noss (3)

  • 早起き鳥

    実際行ったことがないのですが、

    石段が付いた銅門が立派、ビャクシンの木も立派!

    2021年6月23日 05:52 早起き鳥 (6)

  • noss

    > 早起き鳥さん

    土日だと石段を登った先(門の2階部分)の内部も見学できるようです
    内仕切門(http://photozou.jp/photo/show/3269570/268260931)をくぐって壁に囲まれた空間に入ったところをこの2階部分から狙い撃たれると思うと、攻城側にとっては恐ろしすぎる防衛システムですね

    2021年6月23日 22:29 noss (3)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。